Forum

創造塾では、年に3,4回フォーラムを開催し、事業アイデアを持つメンバーからプレゼンテーションを行い、その内容を元に互いに熱意を持った議論を交わし、事業化に向けた指針を作り、プロジェクトへ進めていきます。

ここでは、過去に行われたフォーラムの内容を紹介します。

最新フォーラムテーマ
(第6回 2021/3/3,オンライン開催)

1. 地域イノベーションシステム

話者:岩本 隆氏(慶應義塾大学院大学 経営管理研究科 特任教授)

2. 再生医療・創薬のための細胞培養システムの構築

話者:長澤 英二氏(IPN株式会社 副社長/創造塾 副代表)

2050年には50兆規模になると言われる巨大産業の世界的リーダーになるためのプロモーション、アプローチ方法とフレームワークについて議論しました。

過去の討論テーマ (第1回~5回)

話者
テーマ
岡野 淳司氏(浜松ホトニクス株式会社)
次世代AIセンサー
鈴木 羽留香氏(東京工業大学)
AIセンサー
佐藤 聡氏(EY Advisory & Consulting Co., Ltd.)
Visual Inspection
長澤 英二氏(IPN株式会社)
再生医療・創薬への細胞量産システム
鈴木 孝一氏 (シンフォニアテクノロジー株式会社)
再生医療産業化の課題と新たな細胞製造システムへの挑戦
根岸 秀樹氏(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
「世界の中で活躍、貢献できる起業、新規事業」を日本に創出するための日本における社会システムの変革
取田 秀樹氏 (MuuN株式会社 / 元GITAI Japan株式会社)
第3の交通システム
猿田 官二氏(IPN株式会社)
パーソナルアシスタント
齊藤 晃氏(IPN株式会社)
VC獲得について
井上 克己氏 (株式会社エイ・オー・テクノロジーズ)
次世代コンピューティングの本命チップ「メモリズムプロセッサー」
長澤 英二氏(IPN株式会社)
自助での100歳時代?
参加企業・団体
ア行:IPN株式会社、株式会社アバールデータ、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、イノベーションインスティテュート株式会社、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社、エイ・オー・テクノロジーズ株式会社
カ行:慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科、神戸大学
サ行:サイエンスソリューションズ株式会社、シンフォニアテクノロジー株式会社
タ行:タカノ株式会社、タヌキソフトウェア有限会社、東京工業大学
ハ行:浜松ホトニクス株式会社、富士通株式会社、株式会社富士通エフサス、フランク株式会社
マ行:MuuN株式会社
ラ行:ライム株式会社